パソコン 省エネのコツ!
ほぼ毎日使うパソコン。
今となっては生活必需品ですね。
毎日使う人もそうじゃない人も、パソコンの省エネを心においておきましょう。
パソコン 省エネのコツ!
パソコンにはスクリーンセーバーの機能がありますね。しかし、スクリ-ンセーバーにしていても通常の動作と同じ位の電力を消費しています。長時間使わない場合は電源を落としましょう。また、スリープや休止状態にしたり、画面の明るさを調節(暗く)するのも有効です。
それから、つい、忘れがちになってしまうのがドライブにCDやDVDなどを入れっぱなしにしてしまうことと、プリンターのスイッチを切り忘れてしまうことです。
ドライブにCDやDVDが入ったままだと、パソコン起動時に読み込みが始まりその分電力を消費します。パソコンの電源を落とすときには、ドライブを空にしておくこと。そして、プリンターを使った時にはパソコンとともに電源を切っておくことを忘れずに。
ノートパソコン編
お使いのPCがノート型なら電源プランを確認してみてください。
PCによって違いはありますが、『省エネモード』に設定する方法もあります。このモードで使うと電力消費を抑えつつバッテリーの寿命も伸びるそうですよ。
パソコンの節電~まとめ~
① 省エネモードを活用する。
② 画面の輝度を暗くする。
③ デスクトップのアイコンの数を減らす。
④ ドライブにCDやDVDを入れっぱなしにしない。
⑤ USB機器は使い終わったら外す。
⑥ スリープ・休止状態を活用する。
⑦ 長時間使わない時には電源を落とす。
⑧ プリンターの電源を切り忘れない。
国際エネルギースターロゴ
待機時間が一定の時間を過ぎると、省エネモードに切り替わる機能が装備されたパソコン等OA機器にこの『国際エネルギースターロゴ』が付いています。最近のパソコンにはほとんどこの機能が付いていると思いますが、今後、新たにパソコンなどを購入する際にはチェックしてみてください。
-国際エネルギースターロゴについて-
ECCJ 省エネルギーセンター